ゼンブヌードル実食レビュー

ゼンブヌードルがまずい?100食以上食べた私の美味しい食べ方3選&調理のコツ

ゼンブヌードルまずいはウソ?ゼンブヌードル歴1年の筆者が美味しいレシピも一緒にこあえます。

パスタの置き換えとして人気のゼンブヌードル

試してみたけど、「なんかまずいかも…」「口コミで見たほど美味しくない」と感じた方もいるのではないでしょうか。
でも、それはあなただけではありません。

ゼンブヌードルは豆100%で作られているため、小麦の麺とは風味も食感もまったくの別物。
そのギャップから、「思ってたのと違う…」と感じてしまう方は意外と多いんです。

実は私も、最初は「まずい…」と思ったひとり。
それでも工夫しながら食べ続けるうちに、今では週2~3回はゼンブヌードルを楽しむようになりました。

この記事では、「まずい」と感じる理由と、その印象を変えるゼンブヌードルの美味しい食べ方やレシピを3つ厳選してご紹介します。

この記事でわかること

\ 累計販売数2,000万食!いつものパスタを置き換え/

今なら最安値632円&送料無料
※定期縛りなし1回だけの注文可!

ムギマル

今なら60%オフで試すチャンス

目次

ゼンブヌードルって本当にまずい?【本音レビュー】

ゼンブヌードルを作って食べた画像一覧

ゼンブヌードルを食べ始めてから1年が経ち、気づけば100食以上を食べてきました。

最初は「続けられるかな?」と不安もありましたが、今では栄養バランスの取れた食事を意識するうえで、欠かせない存在になっています。

私が実際に継続して感じたことを、率直にご紹介していきます。

  1. 初めて食べた時は「まずい!」と感じた
  2. 1年継続してわかったメリット

初めて食べた時は「まずい!」と感じた

今ではすっかりお気に入りのゼンブヌードルですが、実は最初に食べたときは、思わず「まずい!!!」と感じました。

「口コミで絶賛されていたから試してみたのに…失敗したかも」とがっかりしたのを覚えています。

しかし、まずくなった原因は、茹でたあとに「水洗い」をしなかったことが大きく関係していました。

ムギマル

通常のパスタは洗わないですからね

調理のコツさえつかめば、「まずい」が「美味しい」に変わる!
私自身、それを実感したひとりです。

ゼンブヌードルは、素麺や蕎麦のように水洗いをしっかり行うと、豆臭さが軽減し、美味しく食べられます!

みんなの口コミもチェック

1年継続してわかったメリット

今では週に2~3回ほど、ゼンブヌードルを食べ続け、気がつけば1年で100食以上継続するほどお気に入りに。

実際に食べ続けて感じたメリットをいくつかご紹介します。

ゼンブヌードル食べて感じたメリット

  • 便通がスムーズになった※個人の感想です
  • グルテンフリー生活が無理なく続けられる
  • 麺を食べた時の罪悪感ゼロ
  • いろんな代替麺を買いそろえなくても、これ1つで済むからラク
  • 和・洋・中どんな料理にも合い、飽きずに楽しめる

この1年で、他にもさまざまなグルテンフリー麺を試しましたが、最終的に残ったのはゼンブヌードルでした。

特に気に入っているのは、パスタ・焼きそば・ラーメンなど、これひとつで何でも作れる汎用性の高さ

何種類も麺を買いそろえる必要がなくなり、買い物の手間が減って時短にもつながっています。

ゼンブヌードルがまずいと感じる理由3つ

そもそも、ゼンブヌードルが「まずい」と感じるのはなぜでしょうか?

考えられる3つの理由をご紹介します。

  1. 小麦の麺と同じ味を期待してしまう
  2. ゆで方など調理法を間違えてる
  3. 薄味のまま食べている

【1】小麦の麺と同じ味を期待してしまう

ゼンブヌードルと小麦のパスタは同じ味?

「パスタと同じような味だと思って食べたら、なんか違う…」「まずい…」
そんなふうに感じた方も多いのではないでしょうか。

ゼンブヌードルは、小麦粉ではなく、黄えんどう豆100%で作られています。
そのため、独特の豆の風味があり、慣れていない方にとっては「まずい」と感じることも。

また、小麦の麺にあるモチモチ感を期待していると、「食感が違う」とガッカリしてしまうこともあります。

小麦の代用品ではなく、「豆からできた栄養豊富な新しい麺」として楽しむことが大切!

別物として理解すると受け入れやすくなりますよ。

一方で、「意外と美味しい!」といったポジティブな声も多く見かけます。

これは、おそらくグルテンフリー麺に慣れている方が、小麦とは違うと最初から理解したうえで食べているから。

期待値をうまく調整できている人ほど、ゼンブヌードルを美味しく感じているようです。

ムギマル

味の好みや考え方は人それぞれですね。

【2】調理法のコツを知らない

ゼンブヌードルの茹で方、調理法

ゼンブヌードルが「まずい」と感じられる一番の原因は、実は調理法にあります。

ZENB公式サイトのおすすめのゆで方は下記の通りです。

ゼンブヌードルの茹で方

  1. 鍋に水を800ml以上入れて沸騰させます。
    ヌードルは豆の旨みがしっかりあるから、塩なしでおいしくいただけます。
  2. 沸騰したら、麺を広げて鍋に入れ、強めの中火(ゆで汁がふつふつと煮立つ程度)でゆでてください。
    ※ゼンブヌードル丸麺の場合7~8分
  3. 麺同士がくっつかないよう、時々、やさしくかき混ぜてください。
  4. ざるにあげてやさしく水気を切ってください。※注意
出典:ZENB公式サイト
ムギマル

しかし、公式サイトのゆで方では、豆の味が強く食べにくいので、注意してください。

いつものパスタと同じように茹でてしまうと、豆のにおいが強く出たり、麺同士がくっついたりして、美味しく感じにくくなります。

解決するには、茹でたあとに麺をしっかり洗うのがポイントです!

茹で上りの麺を洗うことに抵抗があるかもしれませんが、この洗う工程をしっかり行うことで、豆独特の味やニオイを抑えることができ、美味しく食べることができます。

【3】薄味のまま食べている

ゼンブヌードル初めて食べる人は濃いめの味付け

健康志向だからと、味付けもヘルシーにしすぎてしまう方も少なくありません。

しかし、ゼンブヌードルこそ濃いめの味付けが相性抜群!

薄味だと豆の味が強調されてしまうので、濃いめのソースや具材を合わせると美味しくなります。

おすすめの味付け
  • カレーうどん風
  • ミートソース
  • 濃いめのめんつゆで卵かけヌードル
ムギマル

豆の味に慣れてきたら、色んな味付けを楽しむのがおすすめです!

ZENB公式サイトでは、色んなレシピが充実

ZENB公式サイトより引用

公式サイトでは様々なレシピが紹介されているので、飽きることなく楽しめるのもポイントです。

ムギマル

調理時間やカロリーなども紹介されているので便利です!「次はこれを作ろう!」と見るだけでも楽しめますよ♪

ZENBの公式サイトにはパスタだけでも100個以上のレシピが掲載されています

\ 累計販売数2,000万食!いつものパスタを置き換え/

今なら最安値632円&送料無料
※定期縛りなし1回だけの注文可!

「まずい」を「美味しい」に変える茹で方のコツ

ゼンブヌードルの茹で方
引用:ZENB公式サイト

実は、「まずい」と感じる原因の多くは、ゼンブヌードルの特性を理解した「調理のコツ」を知らないだけなんです!

私が100食以上食べてきた経験から、とっておきの方法をご紹介します。

茹で時間

  • パッケージに記載されている茹で時間より、1~2分長めに茹でてみてください。

    しっかり茹でることで、豆の風味も和らぎ、もちもち感が増します。

茹で方

  • たっぷりの沸騰したお湯で茹でましょう。
  • くっつきやすいので、茹で始めは優しくかき混ぜる
  • 【重要ポイント】茹で上がったら、必ず水洗い!
    ※冷たい料理にする場合は、冷水でしっかりとぬめりを取るように洗う
    ※温かい料理にする場合はぬるま湯でしっかりとぬめりを取るように洗う
引用:ZENB公式サイト
ムギマル

麺の表面に残る独特のぬめりやザラザラ感がなくなり、豆の風味が和らぎ食べやすくなりますよ。

アレンジで解決!ゼンブヌードルの美味しい食べ方

ゼンブヌードルのレシピ集を抜粋

約100食ゼンブヌードルを食べてきた私がおすすめする、美味しいレシピをご紹介。

ゼンブヌードルは、和洋中どんな料理にもアレンジできる所が気にっています。

また、ゼンブヌードルをいつもの食事に置き換えれば、簡単に食物繊維やタンパク質を摂ることができるので、ダイエットや食生活を見直したい方にはおすすめです。

ムギマル

まずいとは言わせません。

【豆のにおい消える】カレーヌードル

ゼンブヌードルのカレーうどんレシピ
ゼンブヌードルのカレーヌードル

ゼンブヌードルを使った「カレーうどん」ならぬ「カレーヌードル」のレシピをご紹介します。
いつものうどんをゼンブヌードルに変えるだけで、糖質40%オフのメニューに。

カレーの濃厚な味付けでゼンブヌードルの豆の香りが消えるので、ゼンブヌードルの「豆臭さ気になる」という方に、ぜひ試していただきたいレシピです。

カレーにしっかりとろみをつけると、より麺に絡みやすくなるのでおすすめです。

オススメポイント
  • 豆の匂いや味が消えて食べやすくなる
  • 濃厚な味付け
  • ダイエット中でも満足度の高いメニュー

>ゼンブヌードルを詳しく見てみる

【アレンジ自由】焼きそば

ゼンブヌードルの焼きそば

ゼンブヌードルを使った「焼きそば」のレシピをご紹介します。
ゼンブヌードルを茹でた後に、炒めることで香ばしさがアップし、食べやすくなります。

味付けは鶏がらスープやソースなど、自分の好みに合わせてアレンジできるのもポイントです!

オススメポイント
  • ゼンブヌードルを炒めて香ばしさアップ
  • 塩、しょうゆ、ソースなど味付け自由
  • どんな食材でも作りやすい
  • 野菜や肉を増やせば、ボリュームアップ

【納豆や卵で】まぜ麺

ゼンブヌードルの卵かけヌードル

一番簡単なまぜ麵をご紹介します。

ゼンブヌードルを茹でた後に、卵とネギをトッピングするだけの時短レシピです。

味付けは、だし醤油やめんつゆなど家に常備しているものを使えて、いつでも手軽に作れます。

私は、しらす干しや茹でささみなどをトッピングして、タンパク質を追加するのがお気に入りです。

オススメポイント
  • 時短レシピ
  • 納豆やツナ缶などと相性がいい
  • 冷蔵庫の残り物で作れる

>ZENB公式サイトでセット内容を見てみる

ゼンブヌードルのよくある質問

ゼンブヌードル

ゼンブヌードルってまずいの?

豆からできているため、独特の風味があり、好みが分かれることがあります。
しかし、調理法次第で美味しく食べられます。

口コミで「まずい」と言われるのは、茹で時間や味付けに失敗しているケースが多いです。まずは少量から試して、自分に合うかどうか確認するのがおすすめです。

最安値は632円のお試しセットがあります。

豆っぽいにおいが苦手です

においが気になる方もいますが、味付けや調理法を工夫すればほとんど気になりません。

他のグルテンフリー麺とどう違うの?

ゼンブヌードルは黄えんどう豆100%で作られており、食物繊維やたんぱく質が豊富です。
栄養価が高く、パスタやうどんの代用としても幅広く使えるのが特徴です。

ダイエット中の方や、健康的な食生活を意識している方にも「飽きずに続けられる」と人気があります。

一度「まずい」と思ったけど、どうすれば美味しく食べられる?

茹でたあとは、ぬめりや豆のにおいを落とすために水洗いをしっかり行うのがポイントです。

味付けはトマトソースやカレーうどん風など、濃いめの味がおすすめです。

市販の濃厚なパスタソースを使えば、手軽に美味しく仕上がりますよ。

まとめ|ゼンブヌードルまずいと感じたら、調理とレシピで解決

出典:ZENB公式サイト

この記事では美味しく食べるレシピゼンブヌードルをまずいと感じる理由ご紹介しました。

ゼンブヌードルを「まずい」と感じる理由は、多くの場合は以下の通りです。

  • 調理方法
  • 期待とのズレ

しかし、ゼンブヌードルの調理法や味付けで解決可能です!

ゼンブヌードルを美味しく食べるコツ

  • 麺を洗って、豆にニオイを消す
  • 濃いめの味付けから試す


ゼンブヌードルは、黄えんどう豆100%ならではの風味がありますが、調理法や味付けを工夫すれば、「美味しい!」「もう他の麺には戻れない」と感じる人も少なくありません。

ゼンブヌードルは、グルテンフリー・高たんぱく・食物繊維たっぷりと、栄養面のメリットも抜群。

最初は少しクセを感じても、「新しい主食」として取り入れる価値は十分にあります。
ぜひ、自分好みの食べ方を見つける参考になれば幸いです。

\ 累計販売数2,000万食!いつものパスタを置き換え/

今なら最安値632円&送料無料
※定期縛りなし1回だけの注文可!

ゼンブヌードルのおすすめ記事

ムギマル
ゆるグルテンフリー歴1年
30代半ばからフルタイム勤務。毎日「だるい」「疲れがとれない」「やる気が出ない」そんな私がグルテンフリー&タンパク質生活で大きく改善!
誰でも簡単に始められる、ゆるっとグルテンフリー生活を配信中!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次