2025年大阪・関西万博では、食の多様性に配慮したフードが多数登場します。
その中でも注目なのが、完全グルテンフリーのラーメンを提供する「GF RAMEN LAB」。
この記事では、GF RAMEN LAB(ジーエフ・ラーメン・ラボ)の特徴やメニュー、場所、営業時間などをわかりやすく解説します。
小麦アレルギーの方や、グルテンフリーを心がけている方は必見です!
GF RAMEN LABとは?|万博で食べられるグルテンフリーラーメン専門店

大阪万博でグルテンフリーラーメンを提供しているGF RAMEN LAB(ジーエフ・ラーメン・ラボ)についてく詳しくご紹介します

ロゴのAの箇所が「お米」になっているんです!
GF RAMEN LABの特徴
GF RAMEN LABは、2025年大阪・関西万博の「食」ゾーンに出店するグルテンフリーラーメン専門店です。
日本が世界に誇る食文化「ラーメン」を通して、おいしく、健康的な生活を送れる方を応援したい。
引用:ケンミン食品HP
そんな思いから、ボストンの人気ラーメン店『Tsurumen』店主・大西益央氏とケンミン食品がタッグを組み、グルテンフリーラーメンを提供するブランドとして誕生しました。
ビーフンを中心とする食品メーカー





ビーフンで有名な日本の食品メーカーさんですね。
- 麺もスープもグルテンフリー
- ケンミン食品の完全グルテンフリーの工場で製造
- ボストンの人気ラーメン店『Tsurumen』店主の大西益央氏監修



人気ラーメン店の大西益央氏の監修!
ケンミンさんの本気度がうかがえますね。
店舗の場所とアクセス方法


GF RAMEN LABは、静けさの森エリアの複数飲食店がある「未来食堂」内にあります。


最寄りのゲートは南ゲート(夢洲駅側)で、ゲートから徒歩7分ほどで到着可能です。
当日は地図アプリや案内板を参考に、「EARTH TABLE」(未来食堂)を目印にしましょう。
効率よく万博を楽しみたい方におすすめ
営業時間と混雑状況の目安
GF RAMEN LABは、万博会場全体の営業時間に合わせて営業しています。
- ランチタイム(12:00~14:00)
ピークタイムで最も混雑が予想されます。 - 夕食時(17:00~19:00)
ピークタイムで最も混雑が予想されます。 - 平日午前中や閉場間際
比較的空いている傾向にあります。 - 週末・祝日
終日混雑が予想されます。
事前に万博の公式アプリなどでリアルタイムの混雑状況を確認することをおすすめします。
待ち時間を短縮するためには、少し時間をずらして訪れるのが賢明です。



一部の口コミでは、18時時点でメニューが2つだけの日も!売り切れに注意しましょう。
GF RAMEN LAB基本情報
店舗名 | GF RAMEN LAB |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
座席数 | 35席 |
支払い方法 | ・EXPO 2025 デジタルウォレット※ ・クレジットカード ・QRコード決済 ・電子マネー決済 |
予約受付 | 予約は不要 |
提供メニュー | グルテンフリーラーメン各種、ビーフン、その他サイドメニュー、グルテンフリースイーツ |
期間 | 2025年4月13日~10月13日 万博期間中の限定出店 |
所在地 | EARTH TABLE(未来食堂) |
【全6種】グルテンフリーラーメンメニュー


ケンミン食品が手がける完全グルテンフリーのラーメン。通称・GFジーエフラーメン。
大阪万博で食べられるメニュー全6種を詳しくご紹介します。
GF黄金の鶏油しょうゆラーメン


アメリカ・ボストンで人気のラーメン店「Tsurumen」仕込みの、淡麗系醤油ラーメンをグルテンフリー仕様で楽しめる一杯。
宮崎県のブランド地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」を、水と酒だけで丁寧に炊き出した透明な鶏だし「鶏清湯(ちんたん)」を使用。
雑味がなく、奥深い旨みとやさしい口当たりが特徴です。
そこに米・大豆由来のグルテンフリー醤油だれを重ね、仕上げに黄金色の鶏油(ちーゆ)が香りとコクを加えています。
GF 鶏清湯のすっきり柚子塩ラーメン


アメリカ・ボストン発の人気店「Tsurumen」の味をベースに、グルテンフリー仕様で再現した淡麗系の塩ラーメンです。
スープの主役は、宮崎県産のブランド地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」を水と酒だけでじっくり炊き出した、透明感のある鶏清湯(ちんたん)。
クセがなく、澄んだ旨みとまろやかさが感じられるスープです。
そこに重ねるのは、淡路島産の藻塩(もしお)を使った塩ダレ。
ミネラル豊富で角のない塩味が、鶏の旨みを引き立てます。
さらに、高知・馬路村の柚子果汁を加えることで、ひとくちごとに爽やかな香りがふわっと広がります。
中太タイプのGF麺は、しっかりしたコシと米粉特有の風味がスープと好相性。
GF 鶏白湯しょうゆラーメン


みやざき地頭鶏(じとっこ)の豊かな旨みを最大限に生かした、まろやかな鶏白湯(ぱいたん)ベースのグルテンフリーラーメンです。
鶏清湯を引いた後の丸鶏・鶏がら・鶏もみじを、香味野菜とともに強火で5時間以上炊き出し、乳白色に仕上げたスープは、とろりとした口当たりと奥深いコクが特徴。
いわば、スープのエッセンスを一滴残らず引き出したような一杯です。
仕上げに、米と大豆を原料にしたグルテンフリーの米醤油をほんの少し加えることで、全体の味をキリッと引き締めています。
コクがありながら重すぎず、シルキーなスープと米粉麺の相性も抜群。
グルテンフリーでもしっかり「ラーメンを食べた満足感」が味わえる定番メニューです。
GF しょうゆラーメン


グルテンフリーでも王道の味わいを楽しめる、淡麗系の醤油ラーメンです。
スープのベースには、北海道産・利尻昆布から丁寧にひいただしを使用。
そこに、米と大豆由来の原料からつくられた小麦不使用のグルテンフリー醤油(かえし)を合わせ、深みとコクのある味わいに仕上げています。
麺は、米粉ならではのもっちり食感とツルっとした喉ごしが特徴のGF麺(中太)。
スープとの絡みもよく、満足感のある一杯です。
トッピングは、鶏と豚の2種のチャーシュー、メンマ、三つ葉のみ。
シンプルだからこそ、素材の美味しさとバランスのよさが引き立つ一杯です。
GFしょうゆKidsラーメン※8歳以下限定
王道の「GFしょうゆラーメン」を、お子様でも食べやすいハーフサイズでご用意。
使用しているスープや麺、トッピングは大人用と同じく、小麦不使用・グルテンフリー。
だから、小麦アレルギーのお子様でも安心してラーメンを楽しめます。
味付けもやさしく、米粉麺のもちもち食感が楽しい一杯。
お子様のラーメンデビューや、親子での万博グルメ体験にもぴったりです。
GF プラントベースとんこつ風ラーメン


動物性食材も小麦も一切使用せず、プラントベース×グルテンフリーを実現した新感覚ラーメンです。
スープは、昆布と香味野菜のやさしい旨みに、豆乳を加えてまろやかさをプラス。
見た目はとんこつ風ながら、重たさはなく、すっきりとしたコク深さが特長です。
麺にはもちろん小麦不使用のGF中太麺を使用。もっちり食感とスープの一体感が楽しめます。
さらに注目なのが、大豆と塩からつくられた新しい植物性タンパク食材「ライクチキン」。
まるで鶏肉のような食べ応えで、サステナブルかつ満足感のある一杯に仕上がっています。
どれが人気?グルテンフリーラーメン売れ筋ランキング
2025年4月13日~6月17日の販売数
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
メニュー | ![]() ![]() GF しょうゆラーメン | ![]() ![]() GF 黄金の鶏油しょうゆラーメン | ![]() ![]() GF 鶏清湯のすっきり柚子塩ラーメン |
販売数 | 12,495杯 | 1,940杯 | 1,924杯 |
価格 | 1,600円 | 2,600円 | 2,600円 |
出典:PR TIMES|2025年7月4日配信記事
GF RAMEN LABで一番人気なのは、ダントツで「GF しょうゆラーメン」。
販売数は1万杯を超え、シンプルで安心感のある味わいとリーズナブルな価格で多くの来場者に選ばれています。
2位は「GF 黄金の鶏油しょうゆラーメン」。鶏油のコクと香りがクセになる、少しリッチな一杯です。
3位には「GF 鶏清湯のすっきり柚子塩ラーメン」がランクイン。
ブランド地鶏の澄んだスープに柚子の香りが広がる塩ラーメンです。



1位2位はしょうゆラーメンがランクイン!定番の味が人気です。
万博のラーメン気になる価格は?
GF黄金の鶏油しょうゆラーメン | GF 鶏清湯のすっきり柚子塩ラーメン | GF 鶏白湯しょうゆラーメン | GF しょうゆラーメン | GFしょうゆKidsラーメン | GF プラントベースとんこつ風ラーメン | |
---|---|---|---|---|---|---|
メニュー | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格 | 2,600円 | 2,600円 | 2,600円 | 1,600円 | 800円 | 1,800円 |
GF RAMEN LABのラーメンは、1杯あたり1,600円〜2,600円ほど。
一般的なラーメンと比べると少し高めですが、これはグルテンフリー対応であることに加え、2025年大阪・関西万博という特別な場で提供される限定メニューだからこそ。
みやざき地頭鶏や藻塩、柚子など、選び抜かれた素材を使い、味にも安全性にもこだわった一杯は、価格以上の価値があります。



万博ならではの価格ですが、食べる価値ありですね。
実際にグルテンフリーラーメンを食べた人の口コミは?
SNSではすでに多くの人が感想を投稿しています。
口コミやSNSでも好評
先日万博に行って来ました
— naocharo (@charo_tigger) June 24, 2025
ケンミンさんのお店行って来たー!
私は柚子塩 夫は醤油
…醤油が美味しかったです!!!
なんというか上品な中華料理のラーメンなので汗をダバダバかいた後は(夕方行きました)ハッキリした味の醤油が良いと思います!!!#万博#ケンミン#グルテンフリー pic.twitter.com/w81SO9osSM
GF RAMEN LAB
— at_you_see (@atyousee) June 17, 2025
GF 黄金の鶏油しょうゆラーメン+GF 焼ビーフン
関西万博へ行ってきました。
つるめん創業者大西氏とケンミンとのコラボで実現したグルテンフリーラーメン。
長い乾麺、米粉麺専用の麺茹機。
つるつるした食感。スープもよく持ち上げる。
ビーフンもやっぱり美味い。 pic.twitter.com/6UrSIyj96H
#大阪・関西万博 ケンミン食品が出店するグルテンフリーラーメン専門店。GFしょうゆラーメン1600円、GF焼ビーフン1200円。GFプラントベースとんこつ風ラーメンも頼もうとした瞬間に完売!18時半前の段階でメインメニューはこの二品のみ。/GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店 https://t.co/cUCvGv5bFz pic.twitter.com/z1hFvRmebm
— 🕰️したらば じゅん🎽 (@perfect_neet) May 25, 2025
- ツルツルモチモチの米粉麺
- 子どもにも安心して食べさせられた
- 普通においしい



味覚は個人差が出やすいですね。
ラーメンのあとは甘いもの!グルテンフリースイーツ紹介


ラーメンのあとは、ふわふわ食感のグルテンフリースイーツも楽しめます。
京都の老舗「ナチュールシロモト」監修の米粉シフォンケーキは、九州産米粉「瑞穂の力」を使用。
酸化しにくい米油を加えることで、素材の風味を活かしたやさしい味わいに仕上がっています。
もっちりしつつ、驚くほどしっとりふわふわの生地に、旬のフルーツと生クリームを添えて提供。
器には淡路島の陶芸家「Awabi ware」の作品が使われており、見た目にも心が満たされる一皿です。
まとめ|万博でグルテンフリーラーメンを楽しもう!


今回は、2025年の大阪・関西万博で食べられるグルテンフリーラーメン「GF RAMEN LAB」についてご紹介しました。
ラーメン好きだけど小麦を避けたい方にとって、米粉100%の本格ラーメンが安心して楽しめるのは嬉しいポイントですよね。
食の選択肢が広がると、万博の楽しみもより一層ふくらみます。
小麦アレルギーの方はもちろん、健康志向やヴィーガンの方にもぴったりな一杯。
ぜひ今回の記事を参考に、万博でのグルテンフリーグルメを満喫してくださいね。
ゼンブヌードルのおすすめ記事