ゆるグルテンフリー生活を始めて1年。
お腹の張りに悩まされることも減り、肌の調子や気分も前より安定してきました!
そんな変化を感じたからこそ、「もっと早く始めればよかった!」と思うこの頃。
これから始めてみたい方にも、気軽にスタートできるコツをシェアしたいと思います♪
今回は、無理なく続けられる、ゆるグルテンフリー生活を始める3ステップをご紹介します。
そもそもグルテンフリーってなに?

グルテンとは?
グルテンとは、小麦・大麦・ライ麦などに含まれる“たんぱく質の一種”です。
パンやパスタ、ケーキやクッキー、うどんなど…私たちが普段口にするものにたくさん含まれています。
モチモチした食感や、ふわっとした膨らみのもとになるグルテンですが、実は腸に負担がかかりやすい成分とも言われています。
なぜ注目されているの?
グルテンを控えることで、腸内環境が整いやすくなり、
- お腹の張りが減った
- 肌荒れしにくくなった
- 朝スッキリ起きられるようになった
などのうれしい変化を感じる人が増えているようです。

私の場合は、3日出ないのが日常でしたが、ほぼ毎日のお通じに!
一番嬉しい効果でした!
特に女性はホルモンバランスや冷え・むくみにも影響が出やすいため、「ちょっとだけでも控えてみようかな」と気軽に始める方が増えています!
完全は目指さないゆるグルテンフリー
グルテンフリーと聞くと、「小麦を一切食べちゃいけないの?」とハードルが高く感じてしまう方も多いと思います。
でも、安心してください!
今は“完璧にやらなくても大丈夫!”というゆるく続けるスタイルが人気なんです。
例えば、
- 朝のパンをやめてご飯に
- パスタやうどんをグルテンフリーの食品に
- 小麦製品の摂取を減らしてみる
といった小さな工夫の積み重ねで、身体がラクになっていくことも♪



私はなんとなく食べていた、市販の食パンをやめてみる所からスタート!
誰でも簡単!ゆるグルテンフリー3ステップ


【ステップ1】主食を置き換えてみよう


「何から始めればいいの?」と迷ったら、まずは毎日の主食から。
実はごはん(白米・玄米)はグルテンフリーなので、すでにOKなんです!
パンやパスタなどの小麦製品を置き換えてみましょう。
置き換え前 | 置き換え後 |
小麦のパン | 米粉パン |
パスタ | グルテンフリーパスタ |
そば | 十割そば |
無理せず、“たまに置き換える”くらいの気持ちでOKです!
代わりの食材を買うことに抵抗がある方は、買わなくて大丈夫です。



迷ったら、和食を選びましょう!
【ステップ2】おやつ・間食を見直す


グルテンは、おやつや間食にもたくさん含まれています。
しかし最近では、米粉や大豆粉を使った「グルテンフリースイーツ」が手軽に手に入るようになりました。
- プリン
- ゼリー
- グルテンフリークッキー
- 和菓子
- 干し芋
- ロールケーキ
- シュークリーム
- ドーナツ
- 菓子パン
いつもなんとなく食べていたものから見直してみましょう!



私は甘いもの大好きなので、シュークリームをプリンに置き換えてみました!
【ステップ3】ストレスを感じない範囲で外食・加工品をチェック


最初から「全部グルテンを抜かなきゃ!」と思うと、疲れてしまいます。
外食や加工食品のときは、“ちょっとだけ原材料を見てみる”くらいでOKです。
最近は、
- グルテンフリーメニューがあるお店
- アレルギー対応のお弁当
なども増えてきています。
しかし、「今日は気をつけたいな」と思ったときだけ、軽くチェックするくらいがちょうどいいです。
ストレスを溜めずにゆるく続けることが、一番のポイントです。
グルテンフリー商品【おすすめ3選】
「やってみたいけど、何を買えばいいかわからない…」という方のために、初心者さんにおすすめの、美味しくて続けやすいグルテンフリー商品をご紹介します!
グルテンフリーの食品は当たり外れがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね
小麦粉使用のパン
ゆるグルテンフリー生活で一番つらくなのでが、「パン」をやめることかもしれません!
ゼンブブレッドは、そのまま食べられるので、とっても手軽!
色んな味があるので、試してみるのがおすすめです。


麺大好きならゼンブヌードル


ゼンブヌードルは豆100%で作られたグルテンフリーの麺です。
これさえあれば、パスタや焼きそばなどにアレンジできるので、ゆるグルテンフリー初心者さんの強い味方です。



麺食べたい欲を満たせます!
グルテンフリーのお好み焼き


キャベツ、卵、豚肉など材料が少なく済むお好み焼きはおすすめメニューのひとつです!
こちらのお好み焼き粉は、ほぼ、グルテンフリーとは思えないクオリティ!
粉もの食べたい欲を満たせます!





便利なものは活用するのがおすすめです!
忙しい毎日でも、ストックしておけば安心です!
まとめ|完璧じゃなくていい。できるところから、心地よく
グルテンフリーは、「絶対やらなきゃ」ではなく、ちょっと体がラクになる工夫として取り入れるのがポイントです。
頑張りすぎなくてOK。
あなたのペースで、できることから始めてみてくださいね。
あなたの毎日がもっと軽やかで、心地よいものになりますように